平成31年サラリーマンによる初めての確定申告(再申告)

こんにちは。

前回、初めての確定申告に挑戦しましたが失敗に終わりました。

今回は再挑戦します!

果たして無事リベンジなるか!?

前回までの確定申告

初めての確定申告に挑戦して失敗した詳しい内容は前回の記事をご参照ください。

2018年(平成30年)サラリーマンによるはじめての確定申告
こんにちは。今回は初めての確定申告に挑戦してみたいと思います。私はしがないサラリーマンなので確定申告に関わる機会はほぼありません。ブログにも書いていますが株式に関わってしまったので確定申告に挑戦することに至ってしまいました。まぁしな...

 

こんなに簡単!店舗向けホームページがすぐ始められる「グーペ」

確定申告リベンジ編

前回同様受付の人に言われるがまま区分Bで順番待ちしました。

区分については各税務署によって違いがあると思います。

私はどうやらBってことのようです。

私の順番。

前回の事情を説明したら前回と同じ担当の方をつけてくれました。

問題の源泉徴収票を確認してもらいました。

印刷では出してもらえなったが角印押してもらえた事を説明すると。

「じゃあ、これでいってみましょう!」

と、あっさり。

他の添付書類(年間取引報告書)も確認してもらい次の入力ブースへ進みました。

前回突破できなかった関門はクリアできました。

国税庁の確定申告書作成コーナーで書類作成してきましたが、「e-tax(国税電子申告・納税システム)」で申告してみましょう!(してください!といった半ば強制的な感じでした。書類作成させるよりもパソコンで入力させた方が断然良いですね。あと、次から自宅等でもe-taxで申告出来るようにもなるようです。)

しばらくパソコンの順番待ちとなりました。

入力の際にも入力サポート専門の担当者がついてくれました。

書類を見ながら入力のやりかたを詳しく教えてくれました。

事前に作成した国税丁の入力と同じなので割とスムーズに進みました。

不明な点(住宅控除の空欄部分など)もそのままで良いと教えてもらえたので安心しました。

確定申告書の控えと次回の申告の時に税務署に来ること無く完全に自宅からe-taxを利用して申告が出来るIDをもらいました。

無料トライアル実施中!<U-NEXT>

本ページの情報は2019年5月時点のものです。
最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。

e-tax入力

年間920円(税抜)からの格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─

まとめ

無事申告出来ました。

あとは不備等がなく再々申告にならないことを祈るばかりです。

良い経験になりました。

《追記》

後日、通知が来ました。

損益通算還付金通知書

これで完全に申告完了です。

ありがとうございましたm。。m



このブログはリンクフリーです。ご自由にお使いください。
人気ブログランキング

 #サラリーマン #確定申告 #株 #年末調整 #損益通算 

 #繰越控除 #やまみブログ #yamami-farm.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました