こんにちは。
今回はなめてしまったネジをまわすことに挑戦しました。
なめてしまったネジは愛車のスーパーカブ50デラックスで使われているプラスねじです。
無事まわすことが出来るのか!?
ねじとりインパクトの使用感はどうなのか??
道具について
今回なめてしまったネジに対して購入したのは、「Anex(アネックス)ねじとりインパクト」です。
Amazonにて購入しました。
WordPressを使うならロリポップ! 簡単インストール完備で楽々スタート!
作業について
普通のプラスドライバーでは回すことは出来ない状態でしたが完全にネジ山がなくなってしまったわけではありません。
拡大です。
かろうじて溝が残っています。
工具の使用手順1「ねじとりビットによる溝を作る」作業は省略してみます。
ねじとりビットも使わず直接プラスドライバーでたたいてみます。
初めてだったので力加減が難しかったです。
根気よく叩きました。
動画も撮ってみました。
無事回すことができました。
新しいねじも純正品を注文しました。
まとめ
はじめての作業でしたが無事なめてしまったネジを回すことが出来ました。
後日、友人の別のバイクのでも同じ作業を行いました。
GSX-S125です。
ウィンドスクリーンの取り付け作業中になめてしまったようです。
ねじは六角穴付きボルトです。
こちらは完全になめていたので
早い段階でねじとりインパクトを利用していけばここまでひどい状態にはならないと思います。
今後は、ちょっと硬いねじにはなめる前に「ねじとりインパクト」ですね。
ありがとうございましたm。。m
このブログはリンクフリーです。ご自由にお使いください。

#ねじとりインパクト #アネックス #やまみブログ #yamami-farm.com #なめてしまったねじ
コメント