こんにちは。
今回はNISA(ニーサ)についてです。
ウェルスナビ、楽ラップを検討スタートした時期と同じくらいにNISAについても動き始めていました。
申込みから口座開設までを書きたいと思います。
現時点ですでに考え方が変わっていますが・・・。
登録
楽天証券については楽ラップの時にすでに口座を開設してある状態でした。
なので最初の身分証明登録やマイナンバーの登録等の初期登録が少し省略出来ました。
NISA口座を楽天証券で作成した理由として。
楽天銀行の口座を持っている事と楽ラップ登録で楽天証券にも口座を開設していたことが大きな要因でした。
NISAとつみたてNISA
NISA口座とつみたてNISA口座はどちらかひとつしか持つことができません。
比較は色々ありますがこれが一番大きいですかね。
ウェルスナビや楽ラップでも良く言われていましたが
長期的に分散して資産運用したほうが効果が出やすくリスクも少なくなると書いてありました。
投資信託を長期で運用するつもりでいたので今回は「つみたてNISA」口座を作成しました。
まとめ
審査に結構時間がかかりましたが、無事口座を開設することが出来ました。
今後、どのファンドにどのように分散していくかを検討していきたいと思います。
また、つみたてNISAについて進捗ありましたら更新したいと思います。
ありがとうございましたm。。m
このブログはリンクフリーです。ご自由にお使いください。
コメント