初投資!ロボアドバイザーで話題のWealthNaviに登録

こんにちは。

今回はまた新しいジャンル・カテゴリーに足を踏み入れて行きます。

投資です!

初心者がこの先どのような結末を迎えるのか?!

投資に対するイメージ

今まではこういったことはあまり信用していない人間でした。

なんといっても知識ないので怖いです。

失敗して大損するイメージがかなり強いです。

WealthNavi(ウェルスナビ)について

公式サイト

沢村一樹さんのCMで話題のロボアドバイザー。

世界水準の資産運用をすべて自動で行ってくれます。

私のように何の知識のない人間にも資産運用ができます。

WealthNaviに登録

公式ページから口座開設を行います。

まずは無料診断から初めても良いと思います。

6つの質問に答えると「リスク許容度」が診断されます。

私は 4/5と診断されました。

診断が終わるとユーザー登録画面に続きます。

ユーザー登録でまずはメールアドレスを入力します。

入力したアドレスに認証コードが送られてきます。

その認証コードをユーザー登録画面に入力します。

その後もユーザー登録で必要な情報を入力していきます。

免許証マイナンバー通知カードが必要になります。

ほかにも銀行口座番号も必要になるので用意が必要です。

この口座は払い出しの際の口座になるのでなんでもよいと思います。

特定口座うんぬんは別のところで選択します

登録に際して少しそろえておくものが多いので手間ですね。

マイナンバーと免許証を送信したあとに運用する口座の種類を選択します。

入力が全て完了すると審査に入ります。

 

特定口座について

運用する口座については確定申告が関係してくるのでかなり悩みました。

私は「特定口座-源泉徴収あり」で口座を作成しました。

そうしておけば確定申告の必要がなくなります

ただ年間20万円以下の利益の時に無駄に税金を払ってしまいます。

でも確定申告する必要等、色々考えると「特定口座-源泉徴収あり」にしておくのが無難だと思いました。

何にも考えなくて済みます。

二重課税については考えない方向で行きます。

運用スタート

6/11に登録に登録して6/16に審査完了の簡易書留が届きました。

資産運用の3つの手順。

①運用プランを決める

とりあえず再度診断しました。

リスクはやはり4/5でした。

月々1万円の積立もすることにしました。

②簡易書留と受け取る。

これは受け取りました。

③入金する。

イオン銀行に口座を持っていたのでダイレクト入金しました。

50万円からスタートしてみます。

ウェルスナビ運用スタート

6/19の朝五時くらいです。

さっそくプラスになっていてちょっと嬉しかったです。

 

wealthnavi

その後6/20です。

すぐマイナスになりました。

不安です。

感想

かなり不安はありますが、しばらく辛抱強く見守ってみます。

また進捗あったら報告します

ありがとうございましたm。。m



このブログはリンクフリーです。ご自由にお使いください。


人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました