初心者によるXeory初期設定(ソーシャルメディアリンク編)

こんにちは。

とりあえずテーマを「Xeory」に決めてマニュアルと格闘している今日この頃です。

もう、最初っからつまづきまくっております。

Googleツールの設定で3日くらいかかりましたね。

手順通りにやっているつもりが徐々に脱線してしまうんですよねー。

サイトが新しくなっててマニュアルと違うところがあったりするとパニックです。

なかなか思うようにすすみませんでした。

みなさんは普通にこなせるものなのでしょうか??

次に「ソーシャルメディアリンクの設定」です。

私なりに悩んだ結果を書きたいと思います。



ソーシャルメディアリンクの設定

・Facebook(フェイスブック)ページ
・Twitter(ツイッター)ページ
・Google+(グーグル+)ページ

3つのページとブログをリンクさせていきます。

Twitterについてはもともと利用していなかったので今回ブログ用にアカウントを作成しました。

FacebookとGoogle+はもともと個人的に利用しており、アカウントを持っていました。

なので、今回ブログ用にアカウントを作成しませんでした。

まず、Twitterのリンク設定です。

マニュアル通りにIDを入力。登録で無事完了です◎

FacebookとGoogle+も同じ様にマニュアルに沿って入力すればOKでした。

個人のアカウントと匿名性について

個人のアカウントをここまでリンクさせてきましたが。

ブログにここまで個人の情報をアップさせるのは恥ずかしいですね。

立派な文章が織りなす素晴らしいブログなら良いのですが^^;

リンクさせないってことも考えましたが、Xeory的にはリンクさせといた方が閲覧の可能性が高まるので推奨。と。

うーん。しばらくなにか良い方法はないかと。

わざわざ、ブログ用にアカウント作成するのも面倒だしなぁー。

Facebookは商用利用している人も多いみたいだから何とかなるかなぁー。

色々考え調べた結果。

FacebookはFacebookページを作成。

Googleはブランドアカウント作成。

でいこうと思います。

Facebookページ

個人IDでログインした後、Facebookページを作成してみました。

上のページではすでにこのブログ用にページを作成してあります。

赤枠の「ページを作成」から作成できました。

タイプはあとからでも変更出来るようなので適当に決めたので覚えてないです。

ブランドとかにしたかと思います。

作成後マニュアル通りにFacebookidを取得します。

Facebookページのidも取得できました。

このidは最初に個人のアカウントで取得したidと値が違うので別々のidとして扱うことが出来そうです

WordPressにはこちらのFacebookページのidをリンクさせておきました◎

画像はまだ設定してません。何か写真撮って早く載せたいです。



Google+のブランドアカウント

Google+についても「ブランドアカウント」が作成できるようです。

個人のアカウントのページ。赤枠の「ブランド」から作成できました。

 

作成したページのプロフィールを選択している画面です。

WordPressにリンクさせるのに必要なidはURLの最後の数字です。

個人アカウントの時は1つだけでしたが、なぜか同じ数字が並んでいます。

同じ数字なので最後の数字をWordPressに登録しました。

ブログにGoogle+のリンクが張られたようなので良しとします◎

今後、個人アカウントとのリンクについては考えていきます。

当面はこれでいきます。

ありがとうございましたm。。m

リンクフリーです。ご自由にお使いください。


人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました