こんにちは。
また無謀にも新たな試みに挑戦したいと思います。
今回は動画です!youtubeです!!
アカウントについて
Googleについては、個人のアカウントとブランドアカウントの二つを持っています。
ブログを運営するにあたってGoogle+等へのリンクに必要だったのでブランドアカウントを立ち上げました。
ブランドアカウントについては過去の記事にて作成している様子を書いていますので良かったら見てください。

ブランドアカウントからの動画のアップロードが可能かを調べました。
結果、ブランドアカウントからの動画アップは可能でした。
こんなに簡単!店舗向けホームページがすぐ始められる「グーペ」
ブランドアカウントから動画をアップする方法
上記ヘルプの通りに進めていけばブランドアカウントを使ったyoutubeのチャンネルが登録できます。
すでにブランドアカウントは取得してあるので下の「アカウントのチャンネル一覧」へ移動します。
移動したらブランドアカウントでチャンネルを作成します。
赤枠のチャンネルを作成をクリック。
無事にチャンネル作成できました。
ここから動画をアップすれば良いですね。
動画編集
私が持っている動画編集ソフトはWindows Movie Maker(ウィンドウズ ムービー メーカー)しかありません。
これを使用して編集していきたいと思います。
あとは、youtube上でも編集が出来ます。
モザイクとかも確か出来るはずです。
有料のソフト等を導入する予定はありません。
お金をかけずに上記2つでどこまで出来るかやってみたいと思います。
動画アップロード
作成・編集した動画をアップロードするにはyoutubeの画面右上にアップロードのボタンがあるのでそれをクリックします。
説明の通りアップロードするファイルを選択するか、動画ファイルをドラッグ&ドロップすればよいです。
ブログへの貼り付け方
アップロードが完了した動画をブログに貼り付けたいと思います。
クリエイターツールの画面からブログに貼りたい動画を選択します。
次に右下にある「動画のURL」をコピーします。
WP投稿でビジュアルタブのまま先ほどコピーした動画のURLを貼り付けます。
そうすると下のように貼り付けることが出来ました。
フリー音源
動画で使用できる音楽って色々難しいようですね。
どこに動画をアップするのかによっても色々と制限が変わるようです。
youtubeにアップするのか?orニコニコにアップするのか?orホームページで使用するのか?等によっても権利が違うんですね。
youtube上でダウンロードできる音楽もあります。
youtube→クリエイターツール→作成→オーディオライブラリ
ライブラリ中にある音楽にも使用方法に指定があります。
「帰属表示が必要」や「帰属表示不必要」。
なるべく制限がない方が安心なので使うとすれば「帰属表示不必要」の音楽を使って行きたいと思います。
今回は使用しませでしたが、やはりBGMはあった方が良いような気がしました。
反省
今後どうやって動画・youtubeを使っていくのか?
色々悩みはいっぱいです。
ナレーション入れるのも面白そうですね。
電子音声などで入れてる人もいます。
自分で入れればよいですが。
滑舌悪いので却下の可能性が高いですが。
また色々模索していく様子を書いていきたいと思います。
ありがとうございましたm。。m
このブログはリンクフリーです。ご自由にお使いください。
コメント